「運動不足だけどジムに通うのは大変…」「自宅で簡単にできる運動を知りたい!」そんな方にぴったりなのが体幹トレーニングです。
特別な器具がなくても、自重を使ったトレーニングなら誰でもどこでも始められます。
さらに、体幹を鍛えることで姿勢改善や脂肪燃焼、運動能力向上など、嬉しい効果がたくさんあります。生活の中に簡単に取り入れられる方法を紹介します!
体幹トレーニングのメリット
体幹トレーニングは、自重で手軽に始められ、継続することで姿勢改善や基礎代謝の向上など多くの効果が得られます。
姿勢改善で見た目が美しくなる
現代人はスマホやパソコンの使用で、猫背や肩こり、腰痛を抱える人が多いですよね。
- 自重トレーニングは体幹を中心に鍛えるので、背骨や骨盤が正しい位置に整います。
- 姿勢が良くなると、スラッとした印象を与え、全体のスタイルアップにもつながります。
基礎代謝がアップして痩せやすい体に
筋肉量が増えると基礎代謝が上がり、日常生活でも脂肪が燃えやすくなります。
- 体幹や大きな筋肉(太ももやお尻)を鍛えることで、消費カロリーが増加します。
- 自重トレーニングと食事管理を組み合わせれば、無理なくダイエットも実現可能です。
特に忙しい人にとって「短時間で効果を感じやすい」点が大きなメリットです。
全身をまんべんなく鍛えられる
自重トレーニングは、特定の部位だけでなく全身をバランス良く鍛えられるのが特徴です。
- たとえば、プランクは腹筋だけでなく、背中や肩、足まで使います。
- スクワットでは、太ももやお尻、体幹も鍛えられるので下半身全体が引き締まります。
一つのエクササイズで複数の筋肉を刺激できるので、効率的です!
自宅で簡単にできる
ジムでのトレーニングだと「周りの目」が気になることもありますが、自重トレーニングなら自分一人で取り組めるので気楽です。
- 初心者は軽い負荷から。たとえば、膝をついたプッシュアップや短時間のプランクからスタートします。
- 慣れてきたら負荷を増やして、片足スクワットやバリエーションプランクなど挑戦が可能です。
自分の体力やレベルに合わせて調整できるので、無理なく続けられます。
おすすめの自重体幹トレーニングメニュー
プランク(腹筋全体)
- やり方
- 肘を肩の真下に置き、つま先で体を支えます。
- 頭からかかとまでを一直線に保ちながら、お腹に力を入れて20〜30秒キープします。
- 取り入れやすくする工夫
- 朝の歯磨き後や夜のストレッチ前など、日常のルーチンと組み合わせると続けやすいです。
サイドプランク(脇腹)
- やり方
- 横向きになり、肘を肩の真下に置きます。
- 腰を浮かせ、頭から足までを一直線に保ちながら15〜20秒キープします。
- 取り入れやすくする工夫
- スマホでタイマーを設定して、左右交互に実施。好きな音楽を聴きながらやると楽しく続けられます。
バードドッグ(背中とお腹の安定性)
- やり方
- 四つん這いの姿勢から、右手と左足を伸ばしてバランスを保ちます。
- 3秒キープしたらゆっくり戻し、反対側も同様に行います(左右10回ずつ)。
- 取り入れやすくする工夫
- リモートワーク中の休憩タイムやテレビを見ながら行うのがおすすめです。
トレーニングを生活に取り入れるコツ
- 短時間から始める
- 1日5分を目標に、慣れてきたら徐々に時間を増やしましょう。忙しい朝や夜のリラックスタイムを活用すると、無理なく続けられます。
- 見える化でモチベーションアップ
- 体重や体脂肪率、トレーニングの回数をノートやアプリに記録して、達成感を味わいましょう。
- 仲間を作る
- 家族や友人と一緒に行うと、お互いに励まし合いながら楽しく続けられます。
体幹トレーニングは、簡単に始められて全身に効果をもたらす素晴らしいエクササイズです。最初は短い時間からスタートして、日常生活の中にうまく取り入れましょう。姿勢改善や代謝アップを実感しながら、継続していけば理想の体に近づけます!
今日から始める体幹トレーニングで、健康で引き締まった体を手に入れましょう!
コメント